『nicoworks』(にこわーくす)は福山市でCafe・雑貨・尾道・北欧が好きなインテリアコーディネーターがナチュラルでシンプルな家具&小物をハンドメイドしている木工房です*

隠れ家的コビトなおうちで、ほっこり&すっきり暮らし*Cafeを巡り、家具をつくり、古民家をDIYで改装中。つくる楽しさをお伝えします*

*にこわーくすのYouTube、やってマス♪古民家をDIYした隠れ家的コビトなおうちでノマドな田舎暮らし・楽しいDIYの模様などほっこりお伝え中デス!*

カテゴリ: おうちDIYリノベ!

古民家リノベその25。
洗面所に飾り棚の付いたヴィンテージな鏡を製作、設置しマス。
取り付け場所はこちら。
CIMG7492_R
1F廊下突き当りにある、ちっちゃなサニタリー。
ここの正面壁に小物を飾れる鏡と、右壁に古材で棚を設置する予定。
実はこの段階で致命的なミスがあるのですが、また後程。

いつも通り簡単に図面を描画。
CIMG7497_R
鏡は「お値段以上ニトリ」サマの既製品から外したのを使用。ちなみに1800円。
取り外した鏡は555x455だったので、
そのサイズをもとに部材の寸法を決定して、製作Start!

材料はテレビラックを作った残材の杉板。
CIMG7498_R
厚みが28mmもあるゴツイやつ。これを、
CIMG7499_R
テーブルソーで100mm幅にカット。

カットした材の端っこに、
CIMG7500_R
ノコで切り欠き。ここに補強の材がはまります。以上、加工終了(^^)/

合体しマス。
CIMG7501_R
切り欠いたところに補強の板をねじ止め。
CIMG7503_R
上下の板を下穴開けてねじ止め。あっさり合体終了♪
CIMG7507_R
side view。奥行があるので小物が置けるわけです。

このままだとヴィンテージ感ゼロなので、
CIMG7509_R
ディスクサンダーでギュインギュイン削りまくる。
その後240番のペーパーで全体を滑らかに仕上げたら、
CIMG7510_R
定番ワトコで塗装。棒状の部品は鏡の押さえっす。

それでは設置。
CIMG7511_R
水平を確認しつつ、下地の間柱に向かってネジ打ちして固定。
で、「致命的な欠陥」のお話しですが、
照明を付ける位置が下すぎてよろしくないのです(^^ゞ。
電気屋さんと確認しながら設置したはずですが、なぜだかこんなことに。。。
業者さんはプロですがミスもあり得るのでチェックを怠ったらダメですね。

このあと、事態を打開すべく起死回生のウルトラQがさく裂(笑)。

枠を設置したので鏡の取り付け。
CIMG7512_R
鏡を入れて、抑えの材をミニビスで固定。これにて作業終了♪
CIMG7515_R
枠の材がゴツイので重厚感あって良。
起死回生で左に90°回転させた照明が斬新でしょー。
とりあえず暫定措置で、気になったら本気だして直します(笑)。
みなさまはきちんと確認して設置することをおすすめしマス。

右壁につけた棚板ですが、
CIMG7514_R
こちらも下地の木を間柱センサーで探してネジ打ってます。
直径3mmの真鍮棒を曲げて棚板に差し込みタオルかけ代わりに。
照明のスイッチが若干オンオフしづらいかな。。。

CIMG7517_R
ついでに水栓とシンクもご紹介。
シンクはTOTO病院用流しSK106。
お値段が安いのですが、大きくて深さがあり形もかわいくて良。
ただ、うちの狭い洗面にはちょっと大きすぎ??
カウンタートップがほぼなくなってしまいましたー(^^ゞ。
水栓はTOTO・TKF51PN。
ポイントは開閉ハンドルが吐水口にあるので蛇口の根元を触らずに済むこと。
シンク内で全て終結するので根元が水濡れせずに済むわけです。

というわけで、ミラーの製作とサニタリーのご紹介でございました☆

古民家リノベ・番外編。
動きが悪くなった蔵の引き戸を何とか補修してみる、の巻。

うちの古民家リノベは築120年の納屋を改装しているわけですが、
食品庫&物置として1階の玄関横の蔵はそのままにしています。
その扉が動きが重くなり開閉に支障が出ているので補修というわけです。
その扉はこちら。
CIMG7475_R
幅900奥行60高さ1800の引き戸。
今はトタン板を張った框戸で軽量化してありますが、
昔は土の扉だったそうですごい重量だったそうな。
CIMG7480_R
こんなカンジのしっかりな造り。

で、どうやって開閉しているかというと、
CIMG7463_R
昔は木製の戸車を下に置いて、その上を扉がスライドしていたわけです。
円形にくりぬかれた台座に円柱状の木がハマっているだけ。
これがずーっと重い扉の下でコロコロしてきたと思うと感無量。
新しく作りなおす手もあるのですが、時間&手間的にpass(笑)。
で、コレ。
CIMG7464_R
ハンマー社・低床重荷重用固定キャスター。耐荷重なんと120キロ!
といっても扉は30kgもないのですけど(笑)、取り付け高さが低いのが良。
これを引き戸の下につけて戸車の代わりにしようという狙い。

ただ、そのままでは取り付けできないので少しだけ加工。
まず幅が広すぎるので細身にshape。
CIMG7465_R
切断ト石で70mm→50mmくらいにカット。
CIMG7466_R
ボール盤で取り付け穴を開け直す。以上加工終了♪
重ーい扉を気合と根性で取り外し、キャスターを設置。
CIMG7467_R
端から60mmに。なんとなく(笑)。
ハイ終了♪と意気揚々と元に戻すと、見事にちゃんと動かない(^^ゞ
なんでかなー?と観察していると、
下の土台部分が水平じゃなくて外側に2~3mm傾いている。。。さすが築120年。
というわけで、
CIMG7472_R
トリマーさんで庫内側(写真の左側)を低く削ってやる。
ビットがハネて右側の石に当たったらアウトなので慎重に。
切り屑を掃除して試しに転がすと、
前よりはマシ?レベルだけどまぁまぁスムーズな動作なので良とする(笑)。
CIMG7469_R
最後に扉両サイドの縦框に上框をはめ込んで設置終了。
それにしても昔の大工さん、うまいこと考えてあるものです。

CIMG7473_R
古い戸車さん、ずいぶん長い間お疲れ様デシタ☆
何かに再利用したいですが、予定は未定(笑)

以上、蔵の木製戸車をキャスターに変えてみた!のお話しデシタ。

古民家リノベその24。
木と鉄を使ってオープンな衣装収納を製作しマス!の完成編。

前回まででパーツができたので、合体&仕上げて設置しマス。
ちなみに設置場所はコチラ。
CIMG7421_R
左に製作したラック、右にペイントでリメイクした母の婚礼ダンスを設置予定。

まず枠のパーツを結合。
CIMG7415_R
ボンドつけて見えないところからビス止め。

接着完了したら、少しラスティック度が足りないのでさらに加工。
CIMG7416_R
グラインダーにペーパー付けてジャンジャン削る。

で、棚板に少し加工。
CIMG7418_R
ずれてほしくないので、ところどころ溝掘ってサネで補強しときます。

あとは鉄の丸棒を切断ト石でカット。
CIMG7420_R
火花がスゴイのでゴーグルと手袋必須。痛いのでバリも取っときます。

最後に枠と棚板を塗装。
CIMG7419_R
枠はワトコ、棚板はシルバーグレー風の塗料で。

乾燥したら全部2Fに持って上がって合体します。
大物な上に荒材使ってるのでズレが出ますが多少はやむなし(^^ゞ。
ビスとフィニッシュネイル、ボンドを適宜使い分けて接合。
大きすぎる丸棒の穴問題ですが、
CIMG7423_R
穴の真上からビスを打ち込んで軽く固定。まぁずれなければよいので。

1時間くらいズレ&捻じれと格闘して完成。リメイクしたタンスと一緒に設置。
CIMG7429_R
今回もちゃんとギリギリに納まりました♪
枠の背面に1枚板を貼ることでグッと安定感が増します。
棚板が薄っぺらいんで重厚感ないですがー。
遠めでは分かりづらいけれど結構ラスティック感出てる!と思う(笑)。
棚板のシルバーグレー風は、やはりちょっとわざとらしい。。。。

タンスに塗ったのはイマジンウォールペイントの
「MUMUpaint」というシリーズの「LiLi」というレトロなグリーン。
テキトーにハケやローラーで塗っても結構イイカンジに塗れて、
乾くと艶消しのマットな仕上がり。
取っ手も一度すべて取り外し、
金メッキや艶消しブラックとかのスプレー缶でヴィンテージ塗装してみた。

というわけでラスティックなオープンクローゼット編これにて終了。
お次は最後の大物、ベッド編でございますー♪

古民家リノベその23。
木と鉄を使ってオープンな衣装収納を製作しマス!の準備編。

LDKの大物にキリがついたので、今度は寝室。
ベッドとクローゼットの2点ですが、まずクローゼットからGO。
実は、母の婚礼ダンスが2サオあってリメイクして使おうとしたのですが、
2Fに持って上がろうとしたら1つが階段ホールを通らないことが判明(^^ゞ
引き出すタイプのタンスはOKですが、ハンガーかけるタイプがNGデシタ。。。

というわけで、ハンガーをかけるタイプの収納を作ります。
当初ホコリがつくので扉が付いた箱状のものを考えたのですが、
大物だけに大量の板が必要になるし作るのも大変なので、
オープンタイプのクローゼットで行くことに。
季節的に着ない服には、布か何か被せるということで(笑)。

いつも通り図を描いて検討。
CIMG7409_R
サイズは幅1690奥行600高さ1550。
今回も納まり幅の限界に挑戦♪

製作テーマは、「rustic」。
ラスティックは、飾り気のない田舎風の素朴で荒々しいインテリアstyleですね。
こんなカンジ。
ce35b8dde3cee5e
simple & cool !!

具体的には、
img-8930-jpg-
木と鉄のこんなイメージ。

基本構成は米松の枠と杉の棚板、ハンガー掛ける棒は鉄の丸棒を使用。
設置場所ですが、寝室北側の壁の左側。
このラックの右隣に、婚礼ダンスをペイントでリメイクしたタンスがキマス。

まず荒材を製材して寸法通りカット。
で、噛み合わせる部分にスライドノコで切れ目を入れまくる。
CIMG7407_R
ノミと金づちで落として、
CIMG7408_R
6本、切り欠き完了。

お次はいつも通りヴィンテージ加工。
CIMG7414_R
ノミ、カンナ、ノコギリ、ワイヤーブラシなんかでメッタメタ(笑)。
この後、サンドペーパーかけてつるつるに。

最後に鉄の丸棒を通す穴をボール盤で。
CIMG7412_R
鉄棒の直径は16mmですが16mmのビットを持っていないので、
買うのもったいないし手持ちの24mmで開けちゃいます。
CIMG7413_R
24の穴に16の棒なんでスカスカなわけですが、
棒の固定方法は、まぁなんか考えます(笑)。

これにて準備完了♪次回、組み立て&塗装で完成の予定デス。

古民家リノベその22。
ゴツイ杉板で格子型のシンプルなテレビラックを作ってみる、の巻。
まず設置場所はコチラ。
CIMG7307_R
キッチンカウンターと壁の間。幅は1640mm。
まん中のクネッと曲がった柱がcoolでしょ♪
今の職人さんもすごいけど、昔の職人サンはホントにスゴイっす。

うちの小屋は狭いので、収納も兼ねた格子状のTVラックにします。
いつものとおり図を描いて検討。
CIMG7296_R
幅1627奥行300高さ1370。納まり幅の限界に挑戦した寸法。
入らなかったら悲惨ですがー(笑)。

材は、2000x300x30の厚くて幅広の杉板。
CIMG7292_R
1枚1800円。HCには売ってないので材木屋さんで購入。
1年前に買ったまんまほったらかしでしたが、ついに出番。

とりあえず自動カンナで表裏を一皮むく。
CIMG7295_R
7枚を表裏1mm削ると、この削りカス。畑の肥やしに。

スライドノコで寸法通り切断し、墨付け。
まず棚板をはめる溝を掘ります。
CIMG7297_R
カッターでワンカットして、
CIMG7298_R
直線治具を使ってトリマーで掘る。深さ10mm。
向こうまで溝が突き抜けてないのがミソ。

掘り終わったら噛み合わせる部分の仕事。
CIMG7299_R
これまたカッターで墨付けした後、まずスライドノコで切り込みを入れる。
CIMG7300_R
際まで切れないので最後は手ノコ&手のみ。

で、もう一工程。
CIMG7302_R
棚板の端っこを少しだけトップベアリングパターンビットで削る。
なんでこんなことするのかというと、
CIMG7303_R
側板(縦の板)に棚板をはめた時に、
CIMG7304_R
正面からはまってる所が見えなくてオシャレ♪
と、個人的に思うからでアリマス(笑)

この後、触れる可能性があるところはすべてサンディングして、合体作業。
CIMG7310_R
まず切り込みの部分を噛み合わせて、
CIMG7311_R
お次は底板を下穴あけてビス止めして、
ひっくり返して天板止めたら合体完了。
CIMG7312_R
シンプル。板がゴツイのですごい安定感&重量感。

今回も仕上げはワトコで塗装して、設置。
CIMG7403_R
テレビが小さいのは置いといて(笑)、
キッチンカウンターの壁ともマッチしているんじゃないでしょか♪
それにしても設計通りなんですがサイズがギリギリ。
CIMG7405_R
左の壁とは13mm。スイッチが干渉したのでいったん外した。
CIMG7406_R
右のカウンターとは0mm。いやぁデンジャラス(笑)。

TV台製作はこれにて終了。
今回は新しい杉の板から製作しましたが、
woodproさんにはold asibaを使ったDIYで作るTV台のキットがあり、
比較的簡単にカッコいいのが作れるのでオススメです。

次回は寝室のクローゼット&ベッドを作っていきますー♪

↑このページのトップヘ