日本に八百万いるという神さまの中心地、別格中の別格。
「伊勢神宮」。
こちら大鳥居、その向こうは五十鈴川にかかる宇治橋ですね。
一生に一度はお伊勢参りを♪って昔は言ったものですが、
遅ればせながらアタクシも初めて参らせてもらいました。
前日宿泊した伊良湖ビューホテルから朝イチで移動しマス。
始発8:10に乗船。
55分の船旅。台風並みの強風でフェリー大揺れ(^^ゞ。
フェリー降りると20~30分で神宮到着。
駐車場は近くの市営Aと少し離れた市営Bがあるのですが、
10時前に行けば市営Bには駐車できそうでした。
何せ一日に数万人くるので遅い時間に行くと駐車キビシイです。
駐車場にある看板。
おはらい町通りを通って、神宮へ向かう。
内宮と外宮がありますが今回は時間的な都合で内宮のみっす。
風情のある石畳なstreet。
赤福本店を発見。このあたりから人の密集度が一気に高まってくるカンジ。
とりあえずおはらい町はスルーしてまず参拝しマス。
宇治橋は右側通行。
この橋も正殿と同じく20年に一度つくりかえます。
なんと20年で1億人通るわけですが、
その結果20センチあった橋の踏み板が12センチに擦り減るそうな。
橋を渡ったら、
砂利の道。目的地までは約1キロ。
途中、お清めする手水舎がありますがここはスルーして、
下に降りていくと五十鈴川に降りれる。ここで清めるのが本筋。
一番上流のポイントでキレイキレイ。水が超きれい。
すがすがしい林道を歩いて、
正宮に到着。いろんな集団がいて楽しい。
石段の上の鳥居の中でお参り。撮影は不可。
ここに祭られているご神体は、太陽の女神「天照大神」サマ。
天岩戸の寓話が有名ですよね。
願い事というか、平生の感謝をお伝えしてきました☆
帰り道に、
すんごい杉。見方によっていろんな形に見える。
たくさんの人々が触れていくので手油でつややか。
せっかく来たので建築様式も見学して帰ります。
こちら「御稲御倉神」。みしねのみくら、ですね。
奉納する穀物を保管している場所デス。
正宮を間近で見ることはできませんが、
このミシネノクラも同じ様式で建築されてるので参考になるっす。
いわゆる「神明造」(しんめいづくり)という工法ですな。
実はここに20年に一度、式年遷宮する云われがあるのですが、
柱の上にスキマが空いてるの、わかりますか?
フツー、あそこはホゾ組でくっついてるわけです。
屋根の荷重を柱ではなく壁板にかけることで、
壁板にスキマができることを防いで中の穀物を守るシステム。
で、木の経年劣化や伸縮によって、
柱の上のスキマが0になるのがちょうど20年くらいなんですってー。
先人の知恵や技術に畏敬の念を抱く今日この頃(^^)/
お参りも済んだので撤収ー。
おはらい町通りにあるおかげ横丁に立ち寄る。
どえらい人群。この中にある、
「ふくすけ」さんで昼食。
天ぷら伊勢うどん、900円。
初めて食べたけど、モッチり太い麺に甘めな黒色のおつゆが合う!
もちのろんで、赤福も買って帰りましたー♪
宮内全体が凛とした空気に包まれていて、不思議なエネルギーを感じる場所でした。
また行きたいですなぁ。福山から6時間かかるけど(笑)
さいごにオマケ。
ななんと、イノシシ用?の電柵が。
神聖な場所でも関係なく伊勢神宮にも出るのか、君たちは(^^ゞ
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1