小屋に転がってる流木や古材たちを使って、スマフォから素敵な調べを聞くことができるスマフォスピーカーを作ってみよう♪の巻。
アタクシも遅ればせながらスマートフォンを入手いたしましてyoutubeで音楽を聴いたりするのですが、その辺に転がしとくのもなんだかなぁ。。。ていうことで、スマフォスタンド兼ウッドスピーカー的なものを作ることにします。
マテリアルはこちら。

いつだったか出た端材と、いつだったか海岸で拾ってきた流木の板、計3枚。
スマフォより厚みがある杉の集成材の端材に、

鉛筆で墨をけがいて、

糸のこ盤で切り抜くと、真ん中の板が完成。
お次に、

一番手前の見える部分になる流木の板にホルソーで65mmの穴を開通。

パーツ完成したので、

3枚をボンドで圧着、miniクランプ祭り。
あとはペーパーかけてツルッツルにして角を落とし、

ワトコを塗布したら終了☆

specialシンプルなウッドスピーカー(^^)

見える前板が流木なんで、リアルヴィンテージ。
スマフォをポッケに入れていたのですが、気が付いたらガラスのフィルムが割れていた(>_<)。
音響的にはウーン・・・まぁキモチ低音が響くような響かないような?(笑)。
スピーカーづくりはいわゆる「沼」、本格的にやり始めると果てしない戦いが始まってしまうし、スピーカーというかスタンド機能がメインなので僕はこれでヨシということにしておきます(^^♪
というわけで簡単simple流木の板でスマフォスタンド兼ウッドスピーカーをDIYしてみよう!の巻デシタ。
アタクシも遅ればせながらスマートフォンを入手いたしましてyoutubeで音楽を聴いたりするのですが、その辺に転がしとくのもなんだかなぁ。。。ていうことで、スマフォスタンド兼ウッドスピーカー的なものを作ることにします。
マテリアルはこちら。

いつだったか出た端材と、いつだったか海岸で拾ってきた流木の板、計3枚。
スマフォより厚みがある杉の集成材の端材に、

鉛筆で墨をけがいて、

糸のこ盤で切り抜くと、真ん中の板が完成。
お次に、

一番手前の見える部分になる流木の板にホルソーで65mmの穴を開通。

パーツ完成したので、

3枚をボンドで圧着、miniクランプ祭り。
あとはペーパーかけてツルッツルにして角を落とし、

ワトコを塗布したら終了☆

specialシンプルなウッドスピーカー(^^)

見える前板が流木なんで、リアルヴィンテージ。
スマフォをポッケに入れていたのですが、気が付いたらガラスのフィルムが割れていた(>_<)。
音響的にはウーン・・・まぁキモチ低音が響くような響かないような?(笑)。
スピーカーづくりはいわゆる「沼」、本格的にやり始めると果てしない戦いが始まってしまうし、スピーカーというかスタンド機能がメインなので僕はこれでヨシということにしておきます(^^♪
というわけで簡単simple流木の板でスマフォスタンド兼ウッドスピーカーをDIYしてみよう!の巻デシタ。