キッチンキャビネット制作、完成編。
いきなり、完成の図(笑)。
本来であれば制作物が映える場所に持って行って写真撮りたいですが、
なにせあまりにも重いので断腸の思いで諦めました。。。
低い工房の天井につかえそうなデカさ(笑)
完成寸法は、高さ180センチ、幅85センチ、奥行き45センチ。
まずは背面の板を釘で固定。
ベニヤの合板でもよかったですがなんか味気ないので、
壁面用・厚さ10mmの杉の羽目板を使用。
お次は蝶番で扉を取り付けた後に、施主さま支給の取っ手&ノブを取り付けました。
上の扉にはレトロなチェッカーガラスを使用。
それに合わせて、ガラス製のノブ。
下の扉には、アイアン職人お手製の取っ手です。
手作りゆえに個体差がありますが、それもまたよし。
お次は真ん中のスライド棚の設置。
ご希望通り、2口のコンセントも取り付け。
このスライドレールはベアリング式なのでスムーズな動きで良いです。
「完全スライド」なので、棚板を全部引き出すことができます。
炊飯器とか載せるので、ちょっとゴツメのレールにしときました。
斜め前からの図。
上の収納は後ろに控えている(下がっている)ので、
炊飯するときもあんまりスライド棚を引き出さなくてもよいでしょう。
肝いり?で取り付けたモールディングですが、
まぁ、無いよりは若干豪勢になりましたかねー。
完成してしばらく経ちましたが、
都合によりまだ工房においてあります(笑)。
早くお届けできればよいのですが。
とりあえず全日程終了しましたので、
おうちの上の畑のさらに上に上がってお疲れピクニック慰労会を開催♪
「ゴパン」で生地を作ったピザとラテ。
美味しいですなぁ☆
ゴパン、大変にいい仕事をします。
お次は今年も5月9・10日開催の、
ふくやまてしごと市の準備をしていきます(^^)
前回秋は雨で中止になってしまいました。。。
『逆襲のにこわーくす』、です(笑)
いきなり、完成の図(笑)。
本来であれば制作物が映える場所に持って行って写真撮りたいですが、
なにせあまりにも重いので断腸の思いで諦めました。。。
低い工房の天井につかえそうなデカさ(笑)
完成寸法は、高さ180センチ、幅85センチ、奥行き45センチ。
まずは背面の板を釘で固定。
ベニヤの合板でもよかったですがなんか味気ないので、
壁面用・厚さ10mmの杉の羽目板を使用。
お次は蝶番で扉を取り付けた後に、施主さま支給の取っ手&ノブを取り付けました。
上の扉にはレトロなチェッカーガラスを使用。
それに合わせて、ガラス製のノブ。
下の扉には、アイアン職人お手製の取っ手です。
手作りゆえに個体差がありますが、それもまたよし。
お次は真ん中のスライド棚の設置。
ご希望通り、2口のコンセントも取り付け。
このスライドレールはベアリング式なのでスムーズな動きで良いです。
「完全スライド」なので、棚板を全部引き出すことができます。
炊飯器とか載せるので、ちょっとゴツメのレールにしときました。
斜め前からの図。
上の収納は後ろに控えている(下がっている)ので、
炊飯するときもあんまりスライド棚を引き出さなくてもよいでしょう。
肝いり?で取り付けたモールディングですが、
まぁ、無いよりは若干豪勢になりましたかねー。
完成してしばらく経ちましたが、
都合によりまだ工房においてあります(笑)。
早くお届けできればよいのですが。
とりあえず全日程終了しましたので、
おうちの上の畑のさらに上に上がってお疲れピクニック慰労会を開催♪
「ゴパン」で生地を作ったピザとラテ。
美味しいですなぁ☆
ゴパン、大変にいい仕事をします。
お次は今年も5月9・10日開催の、
ふくやまてしごと市の準備をしていきます(^^)
前回秋は雨で中止になってしまいました。。。
『逆襲のにこわーくす』、です(笑)