『nicoworks』(にこわーくす)は福山市でCafe・雑貨・尾道・北欧が好きなインテリアコーディネーターがナチュラルでシンプルな家具&小物をハンドメイドしている木工房です*

隠れ家的コビトなおうちで、ほっこり&すっきり暮らし*Cafeを巡り、家具をつくり、古民家をDIYで改装中。つくる楽しさをお伝えします*

*にこわーくすのYouTube、やってマス♪古民家をDIYした隠れ家的コビトなおうちでノマドな田舎暮らし・楽しいDIYの模様などほっこりお伝え中デス!*

めちゃカワイイ、ラテアートを満喫できる尾道のカフェ。
『Latte heart cafe 』。
CIMG5338
ラテハートカフェさん、です。ちっちゃくてかわいいお店デス。
場所は尾道のイオンの横。
とーってもカンジが良くて素敵なママさん店主さんがおひとりでされてます。
店主さんはラテアートの先生もされている、凄腕。

おひとりで運営されていて席数も少ないということで、
オープン当初、2回ほどランチで行ってみたら2回とも満席で入れず。。。
(予約すればいいんですけどね~)
というわけで、モーニングの時間に行って、初めて入店できたのが2年前。
かわいいインテリアに超絶かわいいラテアートで、ほんと感動でした。

で、午前中に尾道に行く用事があったので2年ぶりに行ってみました。
CIMG5329
いろんなものが宙吊りになってるー♪
可愛いものたちが所狭しとテンコモリモリモリに増加。
販売している雑貨たちも、量&質ともに、すごいバージョンアップ☆
お知り合いのハンドメイド作家さんのモノも、いっぱい。
尼子さんのお店に対する愛を感じます(^^)

モーニングいろいろありますが、フレンチトーストにしました。
200円プラスでドリンクをラテアートにしてもらえます。
ラテアートのお題は自由なので、
『ニコッとなるやつを!』
とわけの分からないオーダーをしてしまうアタシ(笑)
CIMG5332
フレンチトースト、ベリーソース。
スーパーふわふわ~。ソースも甘いのと酸っぱいののバランスちょうどいい。
乗っかってるお花もいただきました(^^)。

で、無茶振りに応えていただいたラテアートがこちら。
CIMG5335
『くまさんの親子』。
あぁぁ、so cute。。。もちろん、ニッコリなワタクシであります(^^)
飲むのもったいないけど飲まないわけにもいかないので、
断腸の思いで頂きました~

そろそろオイトマしようかなと思っていると、
『以前もお越しいただいたことありますかー?』
と店主さんに話しかけていただいて、びっくり!

2年前のこと、覚えていらっしゃるとは。。。
何か変なこといったかなぁ(笑)
ラテアートの技術もすごいけど、商売人として相当にスゴイです。
ぼくなんて数日前のことも忘れちゃうっていうのに・・・・(^^ゞ

かわいいラテアートにとっても素敵な店主さんのお店です。
ワークショップなどイベントもされてるので、
お店のfacebookページなどチェックしてみてください♪

「ラテハートカフェ」
住所 尾道市栗原西1-3-2
TEL 0848-23-5599
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日

呉市安浦町、七浦海水浴場にある海Cafe。
『波輝カフェ』。
CIMG5280
輝く波で、なみきカフェ。ステキ。
なんだかゴージャスでエキゾチック?なイラストが描かれてマス。
以前は海の家だったのをお店の人たちが改装したそうです。

呉の音戸に大切な用事がありまして、
前から気になっていたので帰りに立ち寄ってみました。

呉の海沿いの国道R185からそれて、
離合不可能なカンジのかなり細いくねくね道をひた走る。
こんなところにお店あるのかね?と思いながらすすみ、
突き当りまで行くとちっちゃなビーチが登場!

僕がおぼれた(笑)鞆の小室浜よりさらに小さいですね。
プライベートビーチですなぁ。

海の家なのでフードも充実しておりまして、
お茶の時間に行ったので珈琲呑みましたけど、
ピザとかカレーもおいしそうでした。
CIMG5272
海の家~ってカンジで、開放的。
左手が入口で、右の建具の外はすぐ海岸デス。
一眼レフでお互いに写真を撮りあっているカップルが印象的でした(笑)
CIMG5268
外の眺め。
すぐ下はビーチで、対岸の島は蒲刈ですね。
あの、飛び込み台みたいなのが気になってズームで撮ってみると。。。
CIMG5273
ちょっと見えない(笑)
この後肉眼で確認しに行ったら、
飛べるものなら飛んでみろ!って書いてありました。
今飛んだら、潮が引いてるから海底に突き刺さるかな(笑)
CIMG5275
水だし珈琲のカフェオレと、濃厚ベイクドチーズケーキ。
このベイクドは、かなりフワッとした触感で甘すぎず美味しかったデス。

頂いた後、海に降りてみました。
CIMG5279
左の急でかなり歴史を感じる(笑)階段で下りたけど、
右手にスロープもあるんでそちらから下りるのが正解でしょうネ。
ビーチに張り出してる席のお姉さんたち、とても気持ちよさそうでした。

もちろん大人数でバーベキューもできるし、
音響の設備もあっていろんなイベントもできるみたいでした。
2階に宿泊もできるそう。
桟敷席?みたいなところで大学生の男女のグループがBBQしていて、
そのあとスイカ割してキャーキャー盛り上がっていました。
若いって素晴らしいなぁ。
ん、いやいや、自分だってまだまだ若いゾ。
『自称永遠の27歳』なんだから(笑)。
内面が外見ににじみ出るわけなので、
心が若々しくあり続けることが究極のアンチエイジングな気がします。

とまぁ冗談はさておいて、
Cafeは年中やられてますが、7月からは本格的に海の家として営業です。
アクティビティや遊具もたくさん準備してあって楽しめそうです。
カキイレドキ、ですね♪

「波輝カフェ」
広島県呉市安浦町大字安登1048-160 七浦海水浴場内
080-6244-0705
カフェ(一年中)
10:30~18:30(L.O.18:00)

「ダーラナホース」ってご存知ですか?
141005_suganomain%20
(ネットより画像をお借りしました。感謝☆)
スウェーデン・ダーラ地方の伝統工芸品でして、起源は約400年前。
木こりさんたちが作業の合間に木切れで作っていたそうな。
北欧では、お馬は幸運を運ぶモチーフと言われてマス。

「にこわーくす」で初めてふくやまてしごと市に参加する時に、
なにかかわいくて縁起がいいものが作れないかなぁと思い、
北欧好きなのでおうまさんのストラップを作ってみました。
10246390_390684824404637_5375393778543169142_n
サイズは3センチx3センチくらい。
材種はウォルナット、ホワイトオーク、ブラックチェリー、ホオ。
うちは「ほっこり」がテーマなので、形状もぽっこり(笑)
カラーのウッドビーズを彩りで付けてみました。

1つ500円で販売しているのですが、
お陰様でたくさんのみなさまに買っていただき、感謝してます。

で先日、買って頂いた人から連絡いただきまして。
CIMG5289
4つついてたビーズが、2つ割れちゃった。。。(^^ゞ
ちなみに材種はホワイトオーク。

というわけで修理させてもらいました。
CIMG5290
といってもビーズ交換しただけですが(笑)
今回はビーズ3つにして、ワックス塗りなおしました。

実はこのビーズが割れたあと、ご結婚が決定☆
もしかしてビーズが割れると、イイことがあるのかも!(笑)

割れた場合は無料で修理させてもらいますのでご安心ください。

しあわせは自分の心が決めるモノ、とは思いますが、
気持ちをhappyにキープできるものを身近にたくさん置いておけば、
何かあってもホッコリする時間が増えるのではないかなと思います☆


鞆の浦のレトロ?な海水浴場に移転オープンされた、ビーチのカフェ。
『beach cafe kitchen natty 』
キッチンナッティさんです。
CIMG5256
以前は神辺の緑の倉庫?を改装した店舗で営業されてました。
今年の最初頃ですがR182を走っていたら、
あの緑の建物が貸し物件になっているではありませんか!
帰ってググってみると、ご縁があって鞆の浦に移転するらしい。

そしてその移転先がなっなんと、小室浜海水浴場の海の家!!

なんということでしょう(笑)

ここは小学校の時に地域の行事で海水浴にきて、
スイカわりした後にあやうく溺れかけ(^^ゞ、
それがトラウマで泳げなくなったという思い出の地でゴザイマス☆

あの時以来一度も来ていないので、
もしナッティさんがここに移転しなかったらおそらく一生来なかったでしょう(笑)

僕は沼隈に住んでますので、海沿いを走っていけばたどり着きますが、
福山からくる場合は、あの鞆の狭い街並みを通り抜ける必要があります。
(迂回路もありますけどね♪)

あも珍味さんも通り過ぎ、
沼隈方面に向かって上がっていくと看板が。
CIMG5260
あー、懐かしい。
ここを下りていきますが、道が狭いので離合困難。

緑のトンネルを潜り抜け、少し上がって、さらに下りるとビーチに到着。
CIMG5240
こじんまりとしたレトロな海岸デス(^^♪。
下りるとこんな看板が。
CIMG5242
「只今の駐車料金、800円」。
ただいまって、なんだ?(笑)
おそらく海水浴シーズンになったら1000円とかになるのでしょうね。

駐車するとおじさまorおばさまがやってきて、
Cafe利用かどうかを聞いてきますので、
Cafeです♪って言えばお金を払う必要はありません。

釣りです、とか海水浴です、といえば、
「ただ今の駐車料金」を徴収されることでしょう。

お店の中がお客さんでいっぱいだったんで、外の席で頂くことに。
なんせ目の前が海岸なので照り返しがすごくて暑かったですが、
まだなんとか大丈夫でした。
夏本番になったらさぞHotでしょう。
CIMG5255
入口、右手にグリーンが涼しげ。上にはミラーボール♪
左に写ってる、
海に向かっておいてあるテーブルとソファは特等席ですね~

外で食べたのでお店の中の写真がなく、
ナッティさんのfacebookから一枚お借りして。
10995110_769391313167990_6603654935467068579_n
入って左手に黒板メニュー&キッチン。
メインはピザとパスタ。
海の家っぽい、ポテトとかソーセージとかもあります。
ピザもテイクアウトできるそうで、買いに来ている人がいました。

注文して、しばし待つ。
ナッティのお二人だけなので少々お時間かかります。
CIMG5245
かかりますが、目の前のこの眺望♪
あー、いい天気だなぁ、海きれいだなぁ、
確かあの辺でおっちゃんに放り投げられて溺れたなぁ(笑)
などと思っていると注文の品が到着。
CIMG5253
生ハム&キノコと、自家製オイルサーディンのハーフハーフ。
+500円でサラダとドリンク付き。
自家製天然酵母を使った生地を石釜で焼いたピザはひたすら美味しい。
カリッだけどモチっで、あっというまにペロリ。

せっかくなので夏っぽいのも注文。
CIMG5254
「トロピカルパフェ♪」
ココナッツアイス、フルーツサラダ、オートミールというヘルシーな夏パフェ。
クリーム無し、甘いグラノーラじゃなくてオートミールってのが、ヘルシー。

おいしくいただきました(^^)。

神辺にあるときからイベントもたくさん開催されていましたが、
こちらでもライブのイベントなど盛りだくさんなカンジ。

鞆の町から少し外れてますが、
静かに海を眺めながら穏やかな時間が過ごせます♪

ただ、これから海水浴のシーズンなので、
目の前のビーチが海水浴のお客さんで賑やかになりそうですけど(笑)

「Beach Cafe KITCHEN NATTY」

広島県福山市鞆町後地2693-2 (小室浜海水浴場)
open:11:30-18:00(L.O17:00)
定休日:月曜日&第二・第四火曜日

2015/5/10・学びの館ローズコムにて、
第15回ふくやまてしごと市、みなさまのおかげさまで無事に終了いたしました♪
CIMG5235
前回は土砂降り中止でしたが今回はサイコーのお天気。
暑すぎるくらいでしたね~
土のグランドなんでホコリも強烈でしたが。。。

おてんとうさま、晴れの一日をありがとう☆

朝8時に受け付け開始なので8時に行きましたが、
その段階でもうテント張ってる人がたくさんいる。
CIMG5231
受付して、出店場所のクジびき。133番でした。

駐車場から『一輪車』で3往復して荷物を搬入。
みなさんオシャレな荷台を使ってるので、
うちの年季の入った一輪車は圧倒的な個性を発揮していました(笑)
準備をしているとあっというまに9:30くらい。

すると気の早いお客さんがちらほらやってきて、
気が付くとあっというまに人だらけ!すごい集客力ですなぁ。
運営のみなさんと、出展者さんたちの頑張りのおかげですよね。

ゆっくり写真を撮る余裕がなかったですが、
途中で暇になったので撮りました(笑)。
CIMG5234
カッティングボードをシェイクハンドで握ったワタクシの図。
一番大物だった絵本棚とキャスター付きキッチンワゴン、
いきなり買っていただきまして写真には写っていません!感謝☆

幸運のおうまさんストラップですが、
これを前回買ってくれた方が来てくれて、
ステキな出会いがあったんですよーって報告してくれました。
それはストラップのpowerもあるけれど、
あなたがステキだからですよってお話しました(^^)

今回も暑い中たくさんの人たちに来ていただいて、
お話しできたり差し入れいただいたりして嬉しかったデス♪
偶然に久しぶりに遭遇して、あー!ってなった知り合いがいたり(笑)、
オーダーもいただいたりして、とってもHotで楽しい1日でした。

次は11月の秋です。
諸々の事情で次回参加できるか微妙ですが、
楽しいので出させてもらいたいですね~

ところで話は全然変わりますが、『LampShop』ってご存知ですか?
ローズコムの近所ですが、昭和町にあるランプのお店です。
とてもおしゃれな建物&お店でして、
うちもいくつかここで買ったライトがぶら下がってます。
ローズコムから出展者の駐車場に行く途中ランプショップを通るんですが、
なんと閉店しているじゃないですか!

そして、これまたとてもおしゃれなカフェになっていました。

帰って調べてみると、去年の10月に閉店して、充電期間に入ったそうです。
また、別の形で復活するんですかね~

近いうち、あのCafeに行ってみたいと思います☆


↑このページのトップヘ